厚生労働省がまとめた令和6年度雇用均等基本調査結果で、男性の育児休業取得率が初めて4割を超えたことが明らかになりました。令和4年10月1日~令和5年9月30日の1年間に子供が生まれた男性労働者の取得率を調べたもので、令和6年10月1日までに産後パパ育休を含め、育休を開始した割合は前年度調査の30.1%から10ポイント以上増え、40.5%に達しました。
育休を取得した男性のうち、子の出生後8週間以内に最大4週間取得できる産後パパ育休を取得した者は60.6%でした。
業種別に男性の取得率を比較すると、鉱業・採石業・砂利採取業(67.7%)や金融業・保険業(63.6%)、学術研究・専門・技術サービス業(60.7%)で6割を超えました。一方、生活関連サービス・娯楽業(15.8%)や、不動産業・物品賃貸業(19.9%)は2割未満と、業種間の差が大きい状態です。